こんにちは、結婚を機に真剣に保険について考えている若葉🍀です。
初回の保険相談の後、2回目の保険選びを終え、そして最近3回目の契約を終了してきました。
これまであまりちゃんと考えてこなかった保険ですが、担当の方よりたくさんお話をいただいて、ものすごく勉強になりました。
『備えあれば憂いなし』、まさにこの言葉がピッタリ。国がまかないきれない分をカバーしてくれる意味合いが非常に強く、また将来の貯蓄という意味でも大きな役割を果たしてくれることを知りました。
いやぁ、勉強になった😌
ちなみに今回4つの保険に加入しました。これから保険を考えて行きたい人やゼクシィ保険が気になっている方に向けて、ゼクシィ保険で相談することのメリットや口コミのような記事に仕上げていきたいと思います。
初回の流れは、下記のリンクを参考にしてみてください。

相談費用は無料

基本的に相談にお金はかかりません。私たちは合計3回ゼクシィ保険カウンターに通いましたが、お金がかかったのは駐車場代だけでした。
これだけの情報を与えてくれるのに無料はありがたいと感じながら、出してくれたコーヒーをおいしくいただきました。
無理な勧誘は一切ない

流されやすい私にとって、これは非常に助かりました。
「絶対これがいい!」とか「今入らなきゃダメ!」などの言葉は一切ありませんでした。
至るところにある保険の相談窓口って、勧誘がスゴイと聞いたことがありますよね。
実際のところお客さんに保険に加入してもらうと、その担当者に対して保険会社からお金が入るという仕組みのようですので、それは必死になる気持ちも頷けます。
ですが、ゼクシィ保険の担当の方は全然そういった雰囲気はありませんでした。逆に、「将来こんなんだから、今無理に入る必要はない」とまで言われました。
おかげさまで「できるだけ安い保険料」で「今最適な保険」を選んで入ることができたと思っています。
2〜3回は通う必要がある

実は保険の加入は、1回行った日にすべて終了するわけではありません。他の保険の相談窓口がどうなのかは分かりませんが、ゼクシィ保険はこんな感じでした。
私たちの流れでいくと、
1日目:ゼクシィ保険についてのお話と、医療保険、生命保険の勉強
2日目:医療保険、生命保険の保険選び
3日目:子供の教育資金、老後の生活資金、すべての保険の契約
といった流れ。
1回でかかる時間は2時間前後。なかなかボリュームのある内容でした🙄
3日目なんて3時間近くかかったので、かなり疲れました。担当の方も相当疲れたんじゃないかと思います(笑)
最低限の保険だけでいい方はもっと早く終わるかもしれませんし、念には念をの方はまだまだ時間がかかるかもしれません。
ちなみに契約といっても、今日から保険開始! というわけではなく、申し込み内容に基づいて審査をして、受理されれば保険スタートとなります。
ライフプランがおすすめ!

ゼクシィ保険にいくと、夫婦の年齢、収入、将来子供が生まれた場合、妻がパートになった場合、家を購入した場合、現在の支出などの条件を踏まえた資金計画を出してくれます。
何歳で子供が生まれて、大学に行って、何歳で家を購入して、と細かな設定を入力すると、将来これだけのお金を稼ぐことができ、これだけのお金がない出て行くという分かりやすい一覧表を作成してくれます。
これが非常に参考になります。今どれだけ無駄遣いしていて、どこを節約すればいいのかが一発で分かってしまうんですね。
また最悪、旦那が亡くなってしまった場合に、今の収支で妻1人で生活できるのか、ということまで出してくれます。
最初はワクワクしながら金額を言っていくんですが、いざ金額が出ると、一気に現実感が増します(笑) 冷や汗もんでした😂!
ただ、少しずつ支出を調整していくと、何となく生活できる金額が見えてくるので安心してくださいね。
担当者の対応が良い!

他の口コミサイトでもよく声が上がっていますが、ホント担当者が親切で丁寧なんですよね。
おかげさまで分からないことや、もっと金額下げたいなどを気軽に相談出来ました。「高いです」とか普通に言えました(笑)
だって毎月支払うと考えれば本当に支払額って重要。担当者はこちら側の言葉を信用して話を進めていきますので、自分たちの生活を考えて言うべきことはちゃんと言った方がいい。
後々返ってくるお金とはいえ、毎月困窮してしまうと意味がない。担当者も、そう促してくれました。
むやみやたらと進めてくる方よりも、こうやって気軽に相談できる担当者の方が断然良いですよね。
気になった点

私が個人的に感じた点です。ものすごく重要ではないと思いますが、気になる方は気にされると思うので書いてみました。
まず、ブースが少ない。私が行った東京都の店舗は、結婚式の相談カウンターと併設している保険ショップだったのですが、結婚カウンター2ブース、保険1ブース(の構成だと思われます)。
そのため予約がなかなか希望の時間帯にとれないことがありました。
次に話を聞いている間、お子様を預けるような場所や遊ばせておけるスペースがないため、小さなお子様と一緒に行かれる場合は大変だと感じました。
比較的新婚さんや、若いご夫婦が行かれる窓口だと思いますので、お子様はまだ小さいんじゃないかと思います。誰かに預けてくることができればいいですが、もし一緒に行くしかないなら何度か席を立つことがあるかもしれません。
私の場合は家電量販店の中に保険ショップがありましたので、そこに来ているお客さんの視線や声、店内のBGMが少しだけ気になりました。
もちろん店舗のスペースはしっかり確保されていますが、壁がなかったので、外から中は丸見え状態です。こちらの声は外まで漏れていないと思いますが、話の内容が内容なので、プライバシーの観点からいうと薄いかもしれません。
ゼクシィ保険ショップまとめ
いろいろと述べてきましたが、結論からいうと非常におすすめ。保険って自分には必要ないとか、入るタイミングが分からないとか思っていましたが、こうやって話を聞くと、今後の生活を考えてしっかり備えていることが大切なんだと強く感じました。
行ったからといって、保険に加入する必要はないと思います。中にはふらっと立ち寄って話だけ聞いたという方もたくさんいるそうです。
保険についての知識を得ること、これがまず大事なんじゃないかと思います。
私は行って正解でした🤗✨
もちろんゼクシィ以外にも【保険マンモス】などの有名窓口がありますので、自分にあった保険屋さんを探してみることをおすすめします。