こんにちは、仕事では手帳が欠かせない若葉🍀です。
ところでみんなは手帳どんなものを使っていますか?
手帳と言ってもその内容は本当に様々ですよね。使用用途や環境によってもいろんな使い方があると思います。
そこで、数多くの手帳を試し、最終的に行きついたジブン手帳について今回はいろいろ語ってみようと思います。
ようやく見つけたバーチカルタイプの手帳
まずは私のお話になっちゃうのですが、仕事上30分単位で予定の管理をしなくてはならず、かなり細かなスケジュール管理ができる手帳が必要でした。
要はマンスリータイプなどの月ごと管理できる薄い手帳ではなく、時間ごとの管理が可能なバーチカルタイプが良かったわけです。
ただバーチカルタイプって、ほとんどの手帳が1時間ごとしか管理ができないんです。私のスケジュールはできれば30分ごとに管理できる手帳でないと大変困るのですよ。
最初なかなか30分刻みのタイプがなくて、1時間刻みのを使っていましたが、やっぱり管理がしづらく…。ず~っと探し回った結果、ようやく見つけたのがジブン手帳でした! それがこちら!
![]()
出典:ジブン手帳公式サイト
実際使ってみるとその手帳の機能がとても万能でしたのでちょっとご紹介させてください。
ジブン手帳とは
ちなみにジブン手帳とは…
TVチャンピオン第二回文具通選手権の準優勝者でもあり、大手広告代理店のクリエーター佐久間英彰氏が、長年にわたって独自に開発したオリジナル手帳。「一年で終わり」ではなく「一生つかえる」手帳をコンセプトに、手帳に書かれるすべての情報を整理・整頓し直し、それぞれに適した置き場所を再設計。今までにない発想のライフログ手帳が実現しました。書きやすい。見やすい。だから探しやすい。ジブンのことを書くことで、ジブンをもっと発見できる。そんな楽しいジブン手帳。
ジブン手帳公式サイトより引用
おぉ何やらすごい方が作られた手帳のようですね。
文房具選手権に参加するくらいなので、私たち一般人よりも知識や経験が豊富で、それらの情報をもとに作成されたっていうことですもんね。
文房具は私も好きですが、たぶん比じゃないんだろうなぁ。
ジブン手帳の種類
ジブン手帳にはいくつか種類あります。『DIARY』『LIFE』『IDAE』『ジブン手帳Biz』と4種類。
ちなみに私は1冊目が『DIARY』、今使っている2冊目が『Biz』です。違いも含め、それぞれどういった機能があるのか簡単に説明します。
DIARY
こちらが一般的な手帳の位置づけにあるものです。ふんわりとしたカラフルな配色などからビジネスで使用するというよりは、プライベート用なイメージを持ちます。
また『DIARY』にはマンスリーやガントチャートなどのスケジュールの管理だけでなく実に様々な内容で構成されています。
- 日本地図
- 今年の振り返り
- 来年の夢
- お金の計画(簡単家計簿のようなもの)
- プロミスリスト(誰かと交わした約束事を書き込む)
- 本リスト&映画リスト(読みたい、見た作品を管理)
- プレゼントリスト(贈り物や貰い物の管理)
などなど、実に盛り沢山! 私は仕事で使用していたのでほとんど使っていない機能が多いですが、プライベートで使用される方にはこれ一冊でたくさん管理ができてしまいますね。
LIFE
これは『DIARY』に比べページ数が少ないですが、その内容はとても濃いものばかりです。
『LIFE』のコンセプトは、一生に必要な情報を別冊で記録しておけるものなのですよ。
- 人生でやりたい100のリスト
- 座右の銘リスト
- 人生設計表
- 記念日リスト
- 日本/世界地図
- ジブン年表
- 家系図
- パスワードヒントリスト
などなど、まだまだたくさんあります。個人情報をたくさん書き込むので、絶対に無くすことのできない大事な一冊になりますね。家系図とかあるのにはビックリ。
でもここで『見える化』して管理するといいんでしょうね。
ちなみに私も一冊買いました。まだすべて記入を終えていませんが、大切に保管しています。
IDEA
『IDEA』はグリッド型のシンプルなメモ帳です。このメモ帳のすごいところは、『Cami App』というアプリを使うと綺麗にデータ化されて保管できるところです。
まるでスキャンをされたかのように、綺麗に残すことができます。
『DIARY』と一緒に、もしくは『LIFE』もまとめて3冊使われている方が多いようです。
ジブン手帳Biz
こちらは上の手帳と違い、ビジネス版という雰囲気のある手帳です。私が今現在使用しているのもこちらのタイプになります。
内容は『DIARY』とほとんど変わりませんが、全体的に暗めのカラーに用紙にMIOペーパーが使われてるため、裏うつりしにくく、ペンの渇きが早いという特徴があります。
『DIARY』にも付いているのですが、カバーに内ポケットだけでなく外ポケットも付いているので、メモなどを入れられてとても便利。すごく重宝しています。
ジブン手帳Goods
ジブン手帳をもっと使いやすくするためのGoodsも販売しています。
- インデックスシール
- フィルムふせん、To Doふせん
- ファスナーケース
- 下敷き
- クリアカバー
などなど。とてもシンプルでどの手帳にも合いやすく使いやすいです。
ふせんはバーチカルやマンスリーのグリッド幅に合わせて作っているので、見栄えも良く綺麗に管理することができます。
使ってみた感想
率直に言うと大変使いやすい。私の場合はひとめぼれでした。
お値段は『DIARY』で3,500円ほどで一般的な手帳と比べると少し高いような気もしますが、それくらい出しても問題ない機能が盛り沢山なのと、私が求めていたバーチカルタイプの手帳なのですごく管理がしやすいです。
デメリットはほとんどないのですが、しいて上げるとすれば書く欄が狭いということでしょうかね。グリッド型の手帳なのですがひとつひとつの□が結構小さいので、その□に合わせて文字を書くタイプの人にとっては大変かも。
私も字が大きい方なので、意識して小さい字で書くようにしています。
その他のおすすめ手帳
その他に私が使ってみたり、おすすめしたい手帳は『EDiT』や『ほぼ日手帳』でしょうか。
今は仕事用で『ジブン手帳』、プライベートで『ほぼ日手帳』という感じで使っています。使い勝手はどれも最高です。気分によって回転させることもありますね。今年はプライベート用で『EDiT』にしようとか。
いずれにしても、やっぱり自分のスタイルに合った手帳を使いたいですよね✨!
まとめ
この手帳のおかげでとても効率よく仕事の管理ができるようになったので、本当に助かっています。
恐らくこの先しばらくはリピ決定。これほど使いやすい手帳に私は出会ったことがなかったので本当に嬉しく思っています。
公式サイトはとても綺麗で分かりやすく商品が紹介されていますので、ぜひ覗いてみてください。
またジブン手帳公式ガイドブックなんかも出ているので、こっちも参考にしてみてね。
(2021/04/19 19:21:32時点 Amazon調べ-詳細)
2021年1月30日よりYouTubeにて情報発信していくこととなりました!
少しでも良いと思った方、一緒に頑張ってくれる方、応援してくださる方がいらっしゃいましたら、ぜひチャンネル登録をお願い致します(^^)
