こんにちは、バリューコマースには大変お世話になっている若葉です。
今回ご紹介するのはバリューコマースのサービスのひとつ『おまかせ広告』についてです。
今回そんな『おまかせ広告』を約1ヶ月間掲載してどれだけ成果が上がったのか検証してみたのでお話してみます。
正直結論から言うと「記事に合わせた広告を自分で選んで貼った方がいい」と強く感じました。
どんな結果になったのか気になる方は、ぜひ続き話読んでみて
バリューコマースのおまかせ広告とは
『おまかせ広告』とは、まるでGoogleアドセンスのようにコロコロと広告が変わってくれるという優れた広告。
すごく便利なシステムなので、運営中のブログのひとつに導入して様子を見てみました。
『おまかせ広告』はクリック報酬型のGoogleアドセンスと違って成果報酬型ですから、もし広告をクリックしてくれるだけではなく、そこで登録や買い物がなされると、自分に大きな報酬が入ってきます。
人によってはとても使い勝手が良いと感じるでしょうし、運営者からするといちいち記事を選ぶ必要もなく、便利でとてもありがたい機能ですよね。
それではまずバリューコマースに登録が済んでいない方に向けて、まずは登録方法をお話しして、次におまかせ広告の貼り方について説明していきます。
バリューコマースに登録
バリューコマースとは、Yahoo!が提供しているアフィリエイトです。
広告数はA8.netほどではありませんが、結構大手の広告が揃っているので私的にはとても使いやすいです。
私の場合、A8.netと一緒にメインで利用しています。A8.netにはない広告であっても、バリューコマースにはあった、といったことも多いので助かっています。
登録がまだの方は、まず登録から始めましょう。もちろん審査はありますが、割と通りやすいのではないかと思います。
おまかせ広告を設定してみよう
サイズやカテゴリーを選択した後、更に下の方に広告コードが表示されています。
まずJavaScript。

これを自分のサイトのheadタグかbodyタグ内にコードをコピペして貼り付けなければいけません。
ワードプレスに貼る方は、必ずバックアップをとってから行いましょう。
ちなみに私が使用している『SANGO』は子テーマのカスタマイズ内にheader内の追記設定がありますので、親をいじる必要がありません。すごくありがたいです。
今は『JIN』を利用していますが、『JIN』にも子テーマ内の別枠でhead内の追記設定があります。テーマのアップデートをするときにすごく助かります。
ちなみに『広告タグを生成』を押すと広告タグが生成されます。

下記の広告タグ枠にタグが生成されたら、これをコピペして広告を表示させたい箇所に貼りましょう。

以上です。結構簡単ですよね!
ちなみに私はサイドバーに貼って様子をみてみました。スマホだと下の方に表示される形です。
そしてだいたい1ヶ月後。なかなか面白い結果となりましたので、その成果を発表します。
『おまかせ広告』の成果
表示回数は6,524回でした。まぁまぁ見られていますね。
でもなんとですね、問題はそのクリック数。
この1ヶ月間のクリック数は、表示回数6,524回のうち……なんと、1回のみです!笑
なんということでしょう!笑
ザッとまとめてみるとこんな感じ。
期間 | 2017年12月分 |
---|---|
表示回数 | 6,524回 |
クリック数 | 1回 |
一番の原因は、記事に関連していない広告がランダムに表示されていることではないでしょうか。
Googleアドセンスであれば今その人が必要としている情報をキャッチして広告として配信してくれますが、バリューコマースの『おまかせ広告』はその辺は本当にランダム。
たまに『何の広告だ?』と思ってしまう広告が出ることもあるので、パッと見た方は何の広告か分かんないだろうな、というものもあります。
逆に記事に沿った内容の広告を貼れば、表示回数とクリック数のバランスがいいです。
ピンポイントにうまく広告が貼れていると、少ない表示回数でもクリック率は高くなります。
そう考えると、ちゃんと自分で広告を探して貼った方が成果に繋がりやすいかもしれません。
まとめ
一度貼ってしまえば、そのまま放置でOKの『おまかせ広告』。とっても便利な機能なんですが、もちろんメリット、デメリットはあるということですよね。
ブログ内のどこかひとつ設置して、様子を見てみて、結果に繋がっているのであればそのまま継続でもいいと思います。
もし私のような方がいれば再度検討してみてもいいかもしれませんね。