こんにちは、ブログを楽しく運営している若葉🍀です😊
突然ですが実は私、かなりの飽き性なんです。3日と保たず、下手すれば1回で飽きちゃうほど興味のないことには継続性のない飽き性人間(笑)
新しい趣味として何かを始めようと思って、服や小物を買い揃えるんですが、1回…もしくは数回で飽きちゃうんですよね…。もしくは買いに行っているときに、飽きちゃうとか(笑)
そんな私が、このブログを続けて数か月が経ちました👏
すごい。自分でも正直驚いています。こんなこと言うのも何ですが、ブログは結果が出るまでに時間がかかるため「絶対途中で飽きちゃうんだろうな😟」と思うこともあったんですよね。
自分がかなりの飽き性だと分かっているから余計にでした。
ですが、一時的に記事ネタに困ることはあっても、ブログ自体を飽きることなく今日までやってこれたんですよね。本当に驚いています。
そこで、三日坊主の私がどうしてブログを続けて来られたのかを考えたときに2つのポイントがあることに気が付きました。
みなさんそれぞれブログを続けていける理由は違うかもしれませんが、私の場合はコレ🤩!
ブログを続けていくことに悩んでいるみなさまの参考になればと思い、記事にしてみました。よかったら読んでみてください。
結果は必ずついてくる

まずここです。コレです皆様。
遅咲き🌺ではありますが、やり方さえ間違えなければ誰もが成功を掴むことができるという点です。
ブログやアフィリエイトでアクセス数が伸びたり、収益が伴ってくるには時間がかかります。個人差はあると思いますが、3〜6ヶ月かかると言われています。
でもそれさえ待てば、頑張ってきた分だれでも大きな見返りを手にすることができるというわけですね。
私の場合、4ヶ月目からアクセスが伸び始め、収益が出始めました。それまではアドセンスは微々たる収益があったものの、アフィリエイトに関しては全然でした。
ガツガツとしたクリックを促すやり方ではなく、緩くリンクを貼り「どなたか買ってくれたら嬉しい☺」くらいの気持ちでいた、ということもあるかもしれません。
そして今回4ヶ月目にして、私が貼ったアフィリエイトリンクから3件の売り上げが出ました。これは本当に嬉しかったです。
はじめ3ヶ月はそういった動きがまったくなかったので、「やり方が間違っているんじゃないか💦」とさすがに不安だったんです。
他の方のブログを参考にすると、もっと早い段階ですごくアクセスを集めて収益を出していたので、自信も無くなりそうでした。
たくさん記事の見直しをしたし、かなりの時間パソコンに向き合いました。
でも『結果は必ずついてくる🌺』という思いがあったし、それだけを信じて今日まで来ましたので、不思議と焦りはなかったんです。
そして、信じる気持ちはようやく実を結びはじめました✨
アクセスが伸び始めたことと、アフィリエイト収益が出たことで私がやってきたことは間違っていなかったと自信に繋がることもできました。じゃないと、このような記事を書いていなかったと思います。
今のやり方でも大丈夫。たくさん調べて勉強してやっているなら大概間違っていることはありません。知らないことが多いという方は、知ってから始めればいいんです。
ちなみに私が最低限意識してやってきたポイントは下記の3つ。
- タイトルと見出しにキーワードを入れる!
- 2,000文字以上書く!
- 内部リンクを忘れずに貼る!
です。一般的にはたぶん1,000文字以上と言われていると思いますが、私の場合は2,000文字にしています。
文字数の目標を上げると、それだけ質の高い記事が書けるからです。
何も特別なことはしていないと思います。私もSEO対策などまだまだ素人ですが、最低限のことを抑えていれば、ちゃんと結果はついてきてくれたんですよね。
【WP】ブログ運営6ヶ月で月2万円達成。やっぱり続けることが大事だった!
自分のペースで、自分らしい記事を

次にこちら。『隣の芝生は青く見える』という言葉があるように、他の人の記事やデザインって、本当に魅力的に見えるものです。
特に成功している皆さんのブログって本当に安定感があって、羨ましく思います。
「いいないいな〜😳」と思って、真似してみたりすることも、もちろんあります。
でもそれは他の方の良いところなので、自分に合うかどうかは別物なんですよね。他の方のペースやデザインなどを自分のもののように使うことは簡単なんですけど、それを続けようと思うとちょっと難しいかも。
やっぱりどこかで自分らしさというものを見つけていく必要があると思います。リピーターさんは、そんなあなたの良さに魅力を感じて足を運んで来てくれるわけですからね。
そう考えたときに、他の方のブログからヒントを得て、自分らしさを探すようにしています。たくさんのブログを巡り、視野を広げるようにしています。
そうするとだんだん自分らしい記事の書き方が分かってくるんですよね。無理して自分を作ると、その後続けていくのがしんどかったりしますので、私は割と思ったことをそのまま文章化するようにしています。
この記事も、思ったままに書き綴っているんです。なのでそんなに時間もかからず、スラスラ書けました。
自然でありのままの私と、このブログを好きになってほしい、その一心だけです。他は何も余計なことは考えていません。
もうちょっと具体的に例え話をすると、私はとてもフレンドリーで社交的な性格なんですが、文字の終わりを『。』で終わることに何か違和感を感じていました🤔
そしてある日、ルカルカアフィリエイトの亀山ルカさんのブログを読んで、絵文字を使えることを知り、そこから絵文字を取り入れて記事を書いています。
感情が伝わりやすいですし、記事の雰囲気も親しみやすくなりました。こっちの方が断然私らしいです。
ルカさんは本も執筆されましたよね。こちらの本です。もちろん私も書いました!
(2021/01/28 07:30:31時点 Amazon調べ-詳細)
分かりやすいことも魅了的ですが、なんといってもその読みやすさは最高でした。私もweb作家ですので分かるのですが活字って本当に工夫しないと読みにくいんですよね〜😓笑
初心者〜中級者に向けた素晴らしい本だと思います。まだお手にとっていない方は是非!
あと、記事を書くペースもそうです。毎日書ければいいかもしれませんが、私は本業がありますので、毎日は正直厳しい。
それでも月20記事前後は書くことができていますが、それはブログが好きという気持ちと、できるだけ毎日書けるような工夫を自分なりにしているから。
好きじゃなかったらここまで出来ないと思います。自分らしさを守りつつ、無理ないペースで記事を書くことが、私にとってのブログを続けられるポイントになっているのです。
毎日1記事でも多くブログを書くために、わたしが工夫して取り組んでいること
ブログを楽しいと思うこと!

最後はコレ! 本当に私のベースにあって、ブログを好きだと思う1番のポイントになっているところではないでしょうか。
ブログを「楽しい!」と思うことに関しては、別記事『ブログを続けるコツは、ブログを楽しいと思うことだ!』でも熱く語りました。やっぱりここの部分が大事になってくるんじゃないかな。
ブログを書くことって、私にとってはすっかり日常となりました。逆に書いていないとソワソワしちゃいます(笑)
時間があれば「何の記事書こうかな〜😆」と考えていますし、何かピンとくるものがあれば自然に頭の中にタイトルが浮かび上がるようになりました(笑)
こういうことって、私は全然苦にならないんですよね。こういったことも、とても楽しいと思えます。
まずブログを生活の一部にすること。これが大事。生活の一部ってアレですよ。極端に言っちゃうと『食事を摂る』とか『睡眠』と同じくらいのこと(笑)
「んなアホな〜🙄」と思う方ももちろんいると思いますが、これくらい好きで当たり前にならないと、この先何年も続けていくのは難しいと思います。
嫌々と仕事をしていると、朝起きるのもしんどいし、仕事中も早く帰りたい、仕事辞めたいって思いますよね。それと同じ感覚だと思います。
実際今長くブログを続けている皆さんって、年単位でされている方がほとんどではないでしょうか。そんなブロブロガーの根底にあるものって、やっぱり「ブログを楽しむこと💕」なんですよ。
始めたことに責任を持つ、それが読んでくださる皆さんへの恩返しにもなりますし、自分にとってのプラスにもなります。
そのためにはまず、ブログ自体を楽しめるようになること。そうすれば、自然と記事数も増えますし、質の高い記事も書けます。
それだけじゃなくてブログ自体をやめることなく続けられ、結果自分にとってのメリットだけが残るようになるんです。
まとめ
私がブログを続けていくのに大切だと思うことは、たったの3つでした。いかがでしたか?
あなたらしいブログには、完璧という言葉は似合いません。
たくさんの考え方や価値観がある中で、完璧を求めようとするとすごく疲れちゃいます。「ブログってめんどくさい」と思っちゃうかもしれません。
そうですなく、あなたらしさを保ちつつ、ブログを楽しむことが大事。
結果が出るまでに時間はかかりますが、数字として現れたらなかなか上がらなかったモチベーションだってもっともっと上がりますよね。
アクセスや収益にこだわることなくブログを楽しみましょう。結果はおのずとついてきます。
大丈夫。自信持って。一緒に頑張っていきましょう✨
かといって私たちは人間なので「ブログ疲れちゃった」という波はやってきますので、適度にストレスを発散しながら楽しくやっていきましょう! ありがとうございました🤗!
飽き性で三日坊主の私が、何かを継続して続けられるのは「楽しい」と思っているから