こんにちは、ブログ大好きな若葉🍀です。
ワードプレスを始めて、1か月後くらいに購入した『SANGO』。一言でいうと、最高です。
とってもお洒落でかわいいデザインがお気に入り。ブログを書いていて、楽しいって思えるデザインは『SANGO』だけではないかと私は思います。
そして今回はこれまで私が行ってきたカスタマイズをメモ代わりにここに残しておこうと思います。他の方のカスタマイズ記事を参考に、自分なりにちょっとアレンジしたことも書いておきます。
とは言っても私にはCSSの知識はほとんどありませんので、皆様が分かりやすくカスタマイズ記事を書いて下さっているおかげでこの記事を書くことができました。
今後もカスタマイズしたら増やしていこうと思いますので、ぜひ参考にしてみてください。
現在は『JIN』に変えています。
カラー
まずはサイトカラー。最初のままのカラーでも良かったんですが、他の『SANGO』ブログと比べてやっぱり個性を出した方がいいだろうとのことでカラーチェンジ。
カラーはこちらを参考にして決めました。
自然が好きなので、アースカラーに設定。
あんまりいろんな色でごちゃごちゃしているのは嫌だったので、シンプルにまとめています。
内部リンクボックス
内部リンクボックスに関しては、『あずさんち』のカスタマイズを参考にしました。とても分かりやすくて、女の子らしいデザインなので参考にすることが多いです。
ボックス内に、『CHECK』とか『関連記事』などのラベルを表示させるカスタマイズです。
ストークではこんなラベル表記がされるんですよね。実はこっそり、『あぁ、こういうのがあると分かりやすいなぁ…』と思ってました(笑)
そしたらカスタマイズ方法を見つけたので、そっこうコピペさせていただきました。ありがとうございます!
ちなみに、この内部リンクボックスのサムネイル画像を正方形ではなく、長方形にしました。正方形だと全体が映らず、端っこが切れてしまっていたのであんまり見栄えが良くなかったんですよね。
これは『SANGO』のカスタマイズガイドに書いてある通りにやったら簡単にできたよ。
今週の人気記事

これは『マサオカブログ』を参考にしました。すごいCSSの知識。
『SANGO』に関するカスタマイズ方法をたくさん載せてくださっているので、私はよく観に行かせて頂いてます。
『マサオカブログ』を参考にして、自分なりのカスタマイズにチャレンジしてみました。その時の記事がこちら。

とは言っても、ほとんどマサオカさんの教えてくれた通りのCSSではありますが(笑)
こんな感じでコピペだけで人気記事を『SANGO』風に出来ちゃうので、驚きです。
上記の画像は設定したての頃の画像。初心者だけど、ちゃんとできました。マサオカさん、ありがとうございました!
同じカテゴリー内の人気記事
これは『WPP Plus Widget』というプラグインを使って表示させました。私的にはこれがすごく簡単で分かりやすかった。
上の「今週の人気記事」で一度カスタマイズしていたので、これがすごく参考になりました。
このプラグインは、通常通りの新規追加からは探せないので、直接作成者のホームページよりダウンロードする必要があります。ダウンロードしたらいつも通り、有効化にしてください。
そしてそのプラグインは『WordPress Popular Posts』がインストールされている必要があります。まだの方はこれを機にインストールしておきましょう。
そして、ヴィジェットに行くと、ダウンロードした『WPP Plus Widget』があるので、表示させたいところに設定します。
ちなみに私は、追尾サイドバー(PC)とハンバーガーメニューに設定しました。

こちらの記事が大変分かりやすい設定方法などをまとめてくださっています。私はこちらを参考に中身をいじりながら、設定しました。例えば、最初の設定では10記事表示されるようになっているので、5記事に変えたりとかね。
そして見た目を『SANGO』風にするために、マサオカさんのCSSの登場です。
「今週の人気記事」の『WordPress Popular Posts』に入れ込んだタグを、そっくりそのままコピペします。

これだけでOK。めちゃくちゃ分かりにくい画像でごめんなさい(笑) するとこの通り。

そのカテゴリー内の人気記事がばっちり表示されています。にまにま。嬉しい。ひとりでもできた。
アフィリエイトリンクのボタン化
これはブログ飯の皆様にとってすごく重要なことで、私も改めて皆さんの記事を参考にして、いろいろと変えなくちゃいけない箇所がでてきました。
『SANGO』には元々ボタンが簡単に作れるようになっているのですが、それでアフィリエイトリンクをボタン化するのは、よろしくないということが分かったんです。
そこで調べに調べて、これも手直しをしました。タグの改変をしないようなボタン化があれば理想だと思っていたんです。
そうしたらなんと、『SANGO』のマテリアルデザインのようなアフィリエイトリンクボタン化をまとめてくださっている方がいましたので、そちらを参考にしました。
この記事では、ボタンの細かな調整ができて、オリジナルのボタンを作ることが可能です。
特にA8.netなどはリンクの下に変な余白ができていましたよね。あれが気になって気になってしょうがなかったんですけど、このボタンはアフィリエイトリンクを何もいじらなくても、ちゃんとボタンの中央にリンクが来てくれています。
これで規約違反することなく、順調に収益を上げていけることを願います。

ちなみにSANGOの方でも、アフィリエイトリンクをボタン化する方法についてまとめてくれています!
まとめ
元々がとてもデザイン性の高いテーマなので、そこまでカスタマイズしなくても、十分素敵なブログに仕上がるのが『SANGO』のとてもいいところなんだと思います。
初心者にも優しいガイド付きでとても満足しています。
テーマもどんどん進化してきていますので、使いやすさもアップしていますよ✨