こんにちは、コンタクトレンズが欠かせない若葉🍀です。
今回は、わたしのようにコンタクトレンズを使っている皆様に超おすすめしたい便利なサービスをご紹介します!
それが【メルスプラン】!
どんなサービスなのか、まず説明させていただくと、定額制のコンタクトレンズ郵送サービスです。
つまりコンタクトレンズが切れるたびに、毎回わざわざ眼科に行って診察を受ける手間がなくなり、一度眼科でOKをもらい契約をしてしまえば、あとは定期的に自宅に郵送されるというめちゃくちゃ便利なサービス。
そんなメルスプランの利用方法や使い勝手などを、実際に使っているわたしの体験談でお話していこうと思います。
眼科で勧められた
まず最初に【メルスプラン】のことを知ったのは行きつけの眼科。
いつものように視力検査から始まる、というときに看護師さんから「実はこんなサービスがあって…」というように紹介してくれました。
紹介してくれた看護師さんも利用しているとのことでしたが、説明を聞いて率直に『面倒くさがりなわたしにピッタリ(笑)』と好印象。
だって眼科に通わなくても、定期的にコンタクトレンズが家に届くなんて今まであまり考えたことなかったので、すごく新鮮でした。
利用可能なコンタクトレンズ
わたしが使っているコンタクトは、メニコンのソフトレンズの2weekタイプ。

【メルスプラン】がメニコンのやっているサービスなので、メニコンのコンタクトレンズを使っているわたしに声をかけてくださったのかもしれません。
もちろんメニコンから出ている他のコンタクトレンズであれば大丈夫のようです。
対象のコンタクトレンズはこちらから確認してみてください。
料金プラン
一番気になるのが料金ですよね。
わたしは今通いながら払っている料金よりも大きく増えてしまうのであれば、通院のままでいいと思っていましたが、実際はそんなことありませんでした。
詳しく見ていきましょう。ちなみにわたしは2weekのソフトコンタクトレンズを使っているので、わたしの場合で料金を比較してみますね。
わたしが毎回眼科で支払っていた金額は、診察代+コンタクトレンズ代。
診察代:約1,200円
コンタクトレンズ:約8,000円
でした。つまり3ヶ月に1度コンタクトレンズを受け取るのに1万円ほどかかっていたわけです。
今回メルスプランに変えてからは、このようになりました。
定額料金:約2,100円
3ヶ月で計算すると、約6,300円です。かなり大きく差が出ました。
ちなみにプランは、
コンタクトレンズ+ケア用品付
コンタクトレンズのみ
か選ぶことができるのですが、ケア用品くらい自分でなくなるタイミングで購入しようと思っていたので『コンタクトレンズのみ』のプランを選びました。
ケア用品ありかなしかで、少し料金も変わってきます。

こちらを見ていただくと分かるように、料金には2パターンあるということと、入会金と入会時費用が初回のみかかってくる形となります。
つまりわたしのように、2weekのソフトレンズ(コンタクトレンズのみ)を契約する場合の料金は、入会金(3,000円)+入会時費用(7,200円) を初回支払い、2回目以降より月々2,100円(税抜) を支払えばOK!
あとは3ヶ月に1度定期的に自宅に届くのを待つのみです。配達予定日の前に必ず通知でお知らせが来ますのでご安心くださいね。
お支払方法
支払い方法は、クレジットカード払いもしくは口座振替です。
わたしは口座振替を選択。銀行に提出する用紙を記入するだけでOKでした。
契約の更新に関しては、特に退会の希望がなければそのまま自動継続される形となります。
また退会に関しては、入会後1年間は退会が出来ないとのことなので注意が必要です。もし途中で退会される場合、1ヵ月前に申し出をしないといけません。
メルスプラン以外のコンタクトレンズ定期購入サービスはあるのか?
【エースコンタクト】というサイトだと、メニコン以外のコンタクトの取り扱いもあるようです。
あとは【メガネスーパー】さんでもされていますね! また【アイシティ】でもコンタクト定期便の取り扱いがありました。
こうやってみると、結構様々なお店でコンタクト定期購入サービスを行っているようです。
まとめ
通院の手間が省けますし、節約にもなってかなりおすすめなコンタクトの定期購入。
わたしは仕事が忙しいヤス(夫)にも「定期便に変えなさい!」とめちゃくちゃ強くおすすめしているところです(笑)
申し込みは簡単ですので、ぜひぜひ検討してみてくださいね。