今回、念願だったミラーレス一眼カメラを購入しました。
購入したのはFUJIFILMの『X-A3』。このとき『X-A5』が発売された直後だったようなので、型落ちして半額くらいの値段になっていました。
Sonyと悩んだけど、カメラ女子が『X-A3』を選んだポイントは、
- 機能面が使いやすそう。
- シャッター音が好き。
の2点でした。
コンデジすらまともに操作したことにない本物のカメラド素人な私ですが、『X-A3』と出会えてすっごく喜んでいますので、商品紹介させてください。
FUJIFILM『X-A3』
本来であればこのようなカメラの話はプロの方やもっと詳しい方がするべきなんでしょうけど、本当にカメラデビューできたことが嬉しいので、調子に乗らせてください。
まずはKOJIMA×ビッグカメラで『X-A3』を購入。冒頭にも書きましたが、新しい型が発売された後だったようなので、およそ半額になっていました。
初心者なので専門用語も皆無ですし、安くていいのがあったら嬉しいという気持ちだったので、結構即決。

これはスマホで撮影したものです。
最初はSonyの『α6000』を買うつもりで行ったんですけど、実際触ってみた感触と操作性、あとはシャッター音の好みで『X-A3』に決めたんですよね。
最初通販で買う予定でしたが、いろんな人のサイトに「実際家電量販店に出向いて触ってみた方がいい」と書かれていることが多かったので実際行ってきたのですが、触って本当正解。
重さとか感触とか、音とかやっぱり直に見て味わわないと分からないものがあることに気付きました。

うはぁ。はじめての感覚にワクワクが止まりません。

うおぉああぁぁぁ!! 最高です!!

レンズ長い!!

(型落ちしちゃいましたが、)いろんな角度でお届けします!

無駄に一周回るよ!笑

上からのアングルもバッチリ(←ちょっとカメラマン意識)!
本当は茶色が欲しかったんだけど、茶色は売り切れだったので第2候補だったシルバーに。
あぁ〜満足……ではそれで満足していたらダメなのでちゃんとそれなりに操作&撮影ができるようにならないといけませんね。
その他付属品

次にその他箱に入っていた付属品をご紹介します。
充電器

充電器ちゃんと付いています。不安で買っちゃいそうになったけど、大丈夫でした。四角いバッテリーを本体に挿入して、コードにつないで充電します。
充電してみての感想なんですが、コードがめっちゃ短い! 机の上にも届きません。でもこのコードはスマホの充電器にも使われるコードと同じなので、長さが気になる方は買い換えてもいいかもしれません。私は買い換え予定です。
ネックストラップ

続いてネックストラップです。これ付いてるの知らなくて1,700円くらいのを買ってしまいました。
付属のでも十分だという方は問題ないと思いますが、もう『THE*付属品』というネックストラップなので、お洒落なものが欲しい方は購入しておいて損はありません。
???

んっ!? これはなんだ!笑
レンズと一緒に入っていましたが、最初使い方が分からず。でもレンズと一緒に入ってたなら、きっとレンズに装置するものだと思い、くねくねしている方をカメラに向けて装置しようとしていました(笑) ハマるわけもなく断念(笑) こういうところ素人って感じですよね(笑)

これはレンズフードというものだそうです。埃が入らないようにしたり、光を調整したりできるとか。
最初に購入したもの

そしてカメラ初心者が最初に購入した商品たちはこちら。
- SDカード(16GB)
- 液晶保護フィルム
- ネックストラップ
KOJIMA×ビックカメラの店員さんに「SDカードとか買い忘れはありませんか?」と言われて、慌てて購入。
カメラコーナーの近くに、だいたい買わなきゃいけないものたちが揃っているので、後は必要に合わせてになるのかなぁと思います。
あとカメラバッグ。こちらは好みや収納面で決めていいと思います。私が購入したカメラバックは、こちら。
このバッグのいいところは、レンズを取り外さなくても出し入れがラクチンなところ。私自身が結構面倒くさがりな性格というところと、シャッターチャンスを逃さないために出し入れがラクな方がいいと思ったんです。
あとは充電器やレンズの蓋など、いろいろ備品があるのでそれらを収納できるポケットが付いているバッグが欲しかったので、上の商品はドンピシャでした。
まとめ
カメラに関してはまったくの初心者ですが、ついにミラーレス一眼レフを購入してしまいました。いろいろな賛否両論な意見があるとは思いますが、初心者にはこの辺くらいでまったく問題ないのかもしれませんね。
しかし久しぶりにテンションの上がる買い物でした! あとは良い写真をバシバシ撮っていこうかと思います。
ちなみに2018年1月に発売された最新機種『X-A5』はこちら。
見た目は変わらないのですが、Bluetooth機能が付いたり、バッテリーの撮影可能時間が40枚向上するなど、その他いろんな点が向上しているようです。
写真って結構楽しいですよ! スマホもすっごく便利ですが、やっぱりスマホでは出せない感動をカメラで味わうことができますので、ぜひ1台購入してみてください✨
2021年1月30日よりYouTubeにて情報発信していくこととなりました!
少しでも良いと思った方、一緒に頑張ってくれる方、応援してくださる方がいらっしゃいましたら、ぜひチャンネル登録をお願い致します(^^)
