皆さんこんにちわ、若葉🍀です!
先日auのキャッシュバックキャンペーンで契約したフレシャスを使って1ヶ月が経ったので、経過を報告してみようと思います。迷っている人がいたら参考にしてみてね。
ちなみに購入当時の記事はこちらです。

使用用途
まず私がどういったことにフレシャスのお水を使っているのかまとめてみます。
- 飲料水
- お米を炊く
- 料理
ざっくり言うとこんな感じでしょうか。主に飲料水として飲んでいます。お湯を使う時は、スープなどを飲むときに使っています。
1ヶ月で水はどれだけ減った?
私を含む家族2人で、1ヶ月どれだけ水を使ったかみてみましょう。
ちなみにフレシャスの水は、1箱に7.2ℓの水が4パック入っています。これはどの水を選んでも同じです。結構入っているので、2ヶ月は持つかなと思っていました。
実際は、1ヶ月と1週間で新しい2箱目に突入しました!
そんなに使わなければスキップを使っていこうと思っていましたが、しばらくはスキップなしで毎月送ってもらわないといけなくなりそうです。
すごく良い点!
お洒落
フレシャスのデザインはとても好きです。家の中が一気にお洒落なカフェになったような感覚になります。見た目と雰囲気で空間の印象がガラリと変わるのはいいですよね。
衛生面
衛生面はとても安心です。水も完全密閉ですし、フレシャスは水の下からニードルが出て、パックに穴をあける仕組みになっていて、本体の中に埃などが入らない工夫が施されているところはすごくイイ!
また面倒なお掃除がしやすく、綺麗な状態を維持できます。私はすごく面倒臭がりなんですが、フレシャスは定期的にクリーンモードでお掃除してくれるので本当に助かっています。
機能面
まず節電モードがとてもイイ。電気を消して真っ暗になると、勝手に節電モードになってくれます。これで電気代もうまく節約になってくれるといいですよね。
またそれに加えてエコモードにしておくと、更に電気代が節約になります。エコモードにしておくと、お湯の温度を調整してくれます。加熱して電気代が上がるのを防ぐために、エコモード中のお湯は少しぬるいです。
またお子様がいる家庭には嬉しいチャイルドロック。ちなみにお湯を出すときはチャイルドロックを解除しないと出ません。事故を防ぐ工夫もバッチリですね。
ちょっと気になる点…
水の料金
やっぱりコレかなぁ。今私が定期購入している水は『フレシャス富士』1箱4,992円です。
私の家庭はフレシャスが来るまで、ペットボトルのお茶(『お~〇お茶』など)を購入していました。そうなると、うちのスーパーでペットボトルのお茶って1本120円(2ℓ)くらいなんです🤔
毎日買うわけでもないので、20日分で計算してみましょう。
120円 × 20日 = 2,400円
なんですよ…。この料金にはもちろん電気代はかかりません(フレシャスの電気代はとても安く、500円前後と言われています)。
上の料金にプラスして、ペットボトルの水を購入してもたぶんトータル3,000円くらい。ケトルを使ってもたぶん3,500円~4,000円くらいでしょうか。
そう考えると、トータルでかかる料金ってフレシャスの方が高いんです。
1パック7.2ℓあるように見えない
これはどうでもいいことかも😂!笑
完全に感覚の問題もあるのかもしれません(笑) 1パック7.2ℓあるように見えない!
これは旦那もそう言っていたので、割と自信を持って書いているのですが、皆様はどうでしょうか?(笑)
ざっくり計算すると、だいたい1週間で1パック交換しているので、それくらいは入っているんでしょうけど、「え!? これで2ℓのペットボトルが3.5本分!?」という感じです。
だから何だよって感ですけど、若干損している気分になるんですよ(笑)
結論
結局は何を取るかだと思います。
料金 VS 衛生面
みたいな!
「多少お金はかかっても安心安全な水を飲みたい、使いたい」という方は断然フレシャスがオススメ。もうこれは断言できます。
「ん~やっぱりお財布に相談してみたけど厳しいかも…」という方は他のウォーターサーバーを探してみるか、他の手段を探してみるのがいいかもしれませんね。
ただ女性だと毎回スーパーで重たいお茶を持って帰るのは大変なので、そういう意味ではフレシャスは良いですよね。毎月定期的に水が届きますからね。
それでは今日のポイントまとめてみましょう!
衛生面、機能性、安全性は完ぺき!
でも水の料金はやっぱり高めなので、お財布と要相談。
他のウォーターサーバーと比べると、性能はかなり良いフレシャス!
もしウォーターサーバーを探している方がいたら、本当におすすめです! 詳しい内容については、公式サイトをご覧ください。