こんにちわ『Life Design やすわか』の若葉🍀です。
今回はわたしのお金の関する失敗談をお話してみようと思います。その中でも焦点を当てるのは、クレジットカードとローンについて。
現金でやりとりしない買い物は本当に怖いです。クレジットカードってすごく便利ですけど、借金をしてモノを買うようなものですからね。「闇」って本当にあるんだと強く思います。
皆さんも気を付けてほしい! という意味と、わたしのような人を増やさないために書かせていただきました。
クレジットカードデビュー
そもそも最初にわたしがクレジットカードを持ち始めたのは、大学生の頃でした。大学2年生だったかな。
何かを購入するときにクレジットカードがないとダメで、そんなに知識もなかったけど契約しちゃったんですよね。
そこからカード決済にハマってしまいました。何といってもラク。財布いらずだし、現金がない時にもクレジットカードで買えちゃうんです。
「次の給料で払えばいいや」という甘い考えの元、カードで買い物をする機会が増えていきました。
まだこの頃は大学生の感覚なので、そんなに高い買い物をするわけでもなかったので、何とかアルバイトの給料内で返済ができていました。
ですが大学卒業間近になってくると、多少返済がキツイ月も出てきて、両親に嘘をついてお金を借りることもありました。
社会人になってからローンを組み始めた
そして無事に大学を卒業し、社会人となりました。社会人となると何だか「学生」という縛りから解放された感覚があるんですよね(笑)
もちろんこの時にも大学時代の返済が残っていたので、返していかなきゃいけないのですが、アルバイト時代よりも2倍以上給料が増えたので『全然余裕だ』と思っていたんですよね。
それから完全に調子に乗りました。
まず車を購入。もちろん一括では無理なのでローンを組みました。でも「月々これくらいなら大丈夫」と思い、あっさり購入。この時両親に「もう少し待ったら?」と言われてたけど、車が欲しくてたまらなかったんですよね。
そして友達の勧めで、下着を購入しました。「体型が変わる」と謳われた下着です。たしかに効果はすごくて、実際に私も変わったような気はするのですが、そこの下着がすごく高い! 社会人1年目で現金一括払いは無理。結局体型が変わるたびに下着を買いなおし、結果莫大な金額のローンを組んでいたんです。
そういったことの積み重ねで、当時の月々の返済は1ヶ月の給料を優に超える金額となってしまいました。
返済地獄
それからというもの、返済に追われる毎日になりました。仕事は1本の給料では到底返していけず、アルバイトの掛け持ちをはじめました。
それでもまったく返済が追い付かず、自分の生活もままならなくなり、結果サラ金などから一時的にお金を借りました。
お金を借りるとその瞬間は安心するのですが、そのお金も返済しなければならないので、堂々巡りでどうしようもない状況に追い込まれていきました。
毎日のように鳴る電話と、毎日のように届く督促状。返済は1~2ヶ月遅れてでも何とか払っていましたが、お金のことばかり考えるようになっていました。
そんな生活が約3年間は続きました。この3年間は本当に「どうしよう」という生活。お金のことばっかり考えていて、両親にも本当に迷惑ばかりかけていました。
カード払いやローンを組んで買い物を続けた結果、払っても払っても返済が終わらないほど、借金が膨れ上がっていたんですよね。そしてその借金を返済しようとお金を借りて、という負のスパイラルから抜け出せなくなっていました。本当にあの頃はしんどかった。。
【反省】当時を振り返ってみる
いろんな意味で、ものすごく頭の悪い子だったと思います(笑) でも当時はお金を借りてでも返済しようと必死だったんですよね。
コレお金のない人あるあるだと思うのですが、一般的な会社は給料が翌月払いなので、そこまで待つのが本当にしんどかったです。一刻も早くお金が欲しかったので、日払い可能なアルバイトを必死に探していました。でも日払い可能なアルバイトって、土木系や夜の仕事がほとんどなんですよね。
結果的にアルバイトもMaxで3つ掛け持ちをしていました。寝る間も惜しんで働く的な。ローンも2年払いなどで組んでいるのが多かったので、完済までに非常に時間がかかりました。
そこまで頑張っても返済が追いつかなかったわけですから、とんでもない莫大な金額だったんでしょうね。思い出したくもない最悪の思い出です。
払っても払っても終わらない返済地獄はもう二度と味わいたくないですね。
今に生かしていること
この借金返済地獄を経験してから、クレジットカードで買い物をしたり、ローンを組む買い物は一切やめました。特にローンですね。そもそもローンを組むほどの高い買い物をしなくなりました。
幸いブランド物などにまったく興味が湧かなくなったので、お財布やアクセサリーは手ごろ価格のモノを身に付けています。
あれから何年も経った今でも、お金の使い方はあまり上手ではない方だと思いますが、何か買うときは旦那にちゃんと相談しながら買い物をするようにしています。旦那がすごく金銭感覚のしっかりした人なので、すごくありがたいですし、安心しています。
今の金銭感覚が当時にもしっかり備わっていれば、あんなに苦労しなくて済んだかもしれません。そう思うと「若い頃の楽しい人生をだいぶ台無しにしちゃったなぁ」と強く後悔しています。
過払い金請求をしてみた
ちなみに支払いがひと通り落ち着いた後に、CMでよく目にしていた過払い金請求というものをしてみました。
「過払い金」とは、カードローンやキャッシングなどで支払い過ぎていた利息のことです。
これを弁護士や司法書士に相談して、請求することで支払過ぎていた利息が返ってくることを「過払い金請求」といいます。
すごく莫大な借金だったので、ネットで調べた弁護士事務所の無料相談で相談してみたんです。でも何やら過払い金請求ができる細かい種類(?) のようなルールがあり、わたしの場合は残念ながらできませんでした。
でも相談は無料だったので、相談してみて良かったと思っています。過払い金請求にはいろんなメリット・デメリットも存在するようですので、きちんと対応してくれる弁護士・司法書士に相談したいところですね。
ちなみに過払い金請求のいろんなメリット・デメリットを分かりやすく教えてくれている司法書士さんのサイトはこちら。
司法書士あいきんくんの過払い金請求ナビ
また信頼と実績を売りにしている、弁護士経験25年のサイトはこちら。
借金の問題は信頼と実績の名村法律事務所へ
まとめ
ネットでの買い物が非常に普及してきて、クレジットカードが当たり前の世の中になりましたが、カード情報を狙った不正なアクセスなんかも急増していますよね。
うちの旦那も被害に遭いました。
https://yasuwaka.com/creditcard%e2%80%90fraudulent%e2%80%90use/
便利な時代ですけど、やっぱりお金って大事なので慎重に買い物をしていきたいところです。
今クレジットカードでバンバン買い物をしたり、「これくらい大丈夫」とローンを組んでいる人は一度立ち止まって考えてみてください。今どれだけ買い物をしていて、月々どれくらい返済しないといけなくて、あとどれくらいで終わるのか、計算してみてください。
ここでちゃんと数字が出てこない人は要注意。第2のわたしを出さないためにも、計画的に買い物をするよう心掛けてくださいね。
〔※追記〕この記事を書いた数日後に、『CIC(指定信用情報機関)』に情報開示の手続きをしてみましたのでやり方を記事にまとめてみました。よかったら合わせてご覧ください。

2021年1月30日よりYouTubeにて情報発信していくこととなりました!
少しでも良いと思った方、一緒に頑張ってくれる方、応援してくださる方がいらっしゃいましたら、ぜひチャンネル登録をお願い致します(^^)
