こんにちわ、今まさに式場選びを終えて、挙式に向けて準備中の若葉🍀です。
いろいろありますよね、式場選び。私も、最終的に今のところに決めましたが、職場の人たちの話を色々聞いてみると、これがベストな式場選択だったのかは正直分かりません。ただ色々と思うことはありますし、もっとこうすればよかったということはいくつかあります。
完全に私の独断と偏見記事になるのですが、経験上のことをお話してみようと思います。少しでもいい式場に出会えるように、お手伝いできればいいな。
見学は数ヵ所回った方がいい

これは出来る限りそうしてください! ぜひ!
私たちの場合、『ゼクシィ』で見学の調整をしてもらった後、1ヵ所目で式場を決めました。
3ヵ所ほど見学の予定は組んでいたのですが、予想以上に1ヵ所目の雰囲気と、プランナーさんとの相性が良かったので、1ヶ所目のホテル&ウェディング会場に決めました。
でも会場それぞれの良さは必ずあります。私たちは1ヶ所目で決めてしまったので、そこと比較できる会場がありません。もしかすると、2ヶ所目の見学先では、1ヶ所目より料金を安く見積もってくれたかもしれませんし、より良い条件を提示してくれたかもしれません。
見学に行くと必ず「今日だけの料金なんです」とか言って、グイグイ来られました。でもそこははっきりと「他の会場も見て決めたい」と言いましょう。
心の底からここにしたい! という思いがあれば話は別ですが、まだ迷っているのであればきっぱりと言った方がいいです。また改めてお願いするときに、もう一度ベストな見積もりをしてもらいましょう。
式場の見積もり金額は安くできる!

私たちの当初の予定は、とにかく初期費用を抑えること。最初見学に行ったときにだいたいの予算を聞かれますので、自分たちの希望の金額を正直に伝えます。
するとプランナーさんは、最初にだいたいその金額に合わせた料金を提示してきます。そこから少しずつ調整していき、初回の見学の段階で予算より20万ほど料金が上がりました。
でも20万円増えたということは、普通に予算からオーバーしているわけです。『正直どうですか?』と聞かれたので、『高い』と普通に言いました(笑)そしたらプランナーさんが後ろに引っ込み、さっき上がってしまった20万円下げた料金を提示してくれました。
つまり、料金は結構下げてくれることが分かりました! この最初の見積もりから、オプションをつけていくごとに料金はどんどん上がっていきます。
最初の見積もり金額をどれだけ安く下げられるかで、今後の支払い料金が大きく変わっていきます。少しでも高いと感じたら、交渉してみてください。
ドレス&タキシード選び

とっても大事なウェディングドレス&タキシード。これは会場によって、仕組みが異なります。
私が今回契約したホテルさんは、ドレスの持ち込みが不可でした。レンタルドレスってありますよね、格安でウェディングドレス&タキシードをレンタルして、持ち込みするアレ。アレが禁止なんですね。
ドレス&タキシード選びは、その会場となるホテルなどのドレスにするか、他店などの専門店からレンタルしてくるかになるのですが、私たちが式を挙げるホテルさんは前者しかできません。
そうなるとどういうことが起こるのかというと、料金が2~3倍くらい変わってきます。ホテルの貸し出しドレスはとにかく高い。1着20~30万円もします。
最初出された私たちの見積もり金額に、ドレス代は含まれていなかったので、見積金額+ウェディングドレス代が上乗せされるイメージ。たっかいです、めちゃくちゃ高い(笑)
そんな式場もあります。ドレスのこだわりがない方、少しでも費用を安く抑えたい方は、ドレス持ち込み可能な会場を探されるといいと思います。
ちなみにウエディングドレスレンタルなら【ミスサブリナ】がおすすめですよ。とても上品で綺麗なドレスがたくさんあります。人生1度の結婚式だから女性は美しくありたいよね。
変更&キャンセルを視野に入れておく

この変更キャンセルというのは、式場自体というよりも、プランの内容などですね。1ヵ月前から打ち合わせ…などではなく、ほとんどの方が1年とか6ヶ月まえから式を挙げるために動き出すと思います。
スムーズに事が進めばいいですが、たいがい、なんかあります(笑) そうなると式の内容の変更だったり、キャンセルをしなければならない事態が発生します。
居酒屋の予約を変更キャンセルするわけではないので、莫大な費用がかかってしまうんですよね。私の場合、3ヶ月前に式全体を30分前倒ししたらどうなるか相談してみたところ、約23万円かかると言われました…。ドレスの変更キャンセル料だけで、10万円以上かかるみたいです。
プランナーさんによっては、『せっかくなので、これもやりましょう』とご厚意でプランに組み込んでくれる場合もあるのですが、私の場合、こっちの調整がうまくいかず、これで変更料が発生しました。お気持ちだけありがたく頂戴して、ちゃんと考えおけばこういうことは発生しなかったかもしれませんね。
そうならないように、常に担当プランサーさんと念入りに相談して進めていきましょう! こればっかりは、初めての人にとって、右も左も分かりませんので。
まとめ

式場選び、その後の打ち合わせにおいて大事になってくることは、この結婚式が誰のための結婚式なのかということ。
最初の式場を探す時点ですでに始まっています。本当に慎重に選んだ方が後々後悔しません。
【ゼクシィ】の他にも式場見学の相談先があり【
Hanayume(ハナユメ)】や【マイナビウエディング
】なんかも非常におすすめなので、担当者とよぉ~く相談していきましょう。
人生最高の1日になるように、応援しています。2人にとって最高で素敵な結婚式になりますように😊
(2021/03/03 09:58:00時点 Amazon調べ-詳細)
2021年1月30日よりYouTubeにて情報発信していくこととなりました!
少しでも良いと思った方、一緒に頑張ってくれる方、応援してくださる方がいらっしゃいましたら、ぜひチャンネル登録をお願い致します(^^)
