アフィリエイトサイトは、みなさんどこを主に利用されていますか?
A8.netやバリューコマース、もしもアフィリエイトなどいろいろな種類があると思います。
今回はそんなアフィリエイトサイトの中でも大手であり、知らない人はいないんじゃないかという『A8.net』の広告リンクについてちょっと困ったことがでてきたのでいろいろ調べてみました。
というのは、A8.netのテキストリンクを貼ると、改行される、もしくは微妙な余白ができてしまうというもの。実際に貼ってみます。
【改行】それではさっそくA8.net
の広告リンクを貼ってみましょう!
余白に関しては、ちょっとこれでは分かりにくいかもしれません。少しでも分かりやすくするために枠をつけてみましたが、この下枠の余白が、上枠の余白より広いことが分かりますか? 細かい?笑
でも、文中にリンクを貼ろうとすると全体のバランスが崩れてしまって「んがぁぁ🤯!」ってなるんです(笑)
どうにかしたいんです(笑)
改行されてしまう理由
ご存知の人も多いとは思いますが、念のため。例えばA8.netのテキストリンクは下記の様になっていますよね。
<a href=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=…………” target=”_blank” rel=”nofollow”>A8.net</a>
<img border=”0″ width=”1″ height=”1″ src=”https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=…………” alt=””>
この赤字の前に<br>という改行タグが入っていることが原因なんですね。これはワードプレスの「テキスト」にしても、表示されませんが、マウス右クリック→検証にすると、バッチリ<br>が入っていることが確認できます。
そのため上記のような改行がされてしまい、文中にリンクを貼ると見た目が悪くなってしまうんです。
余白ができてしまう理由
次に余白ができてしまう理由。こちらを見て下さい。

これは先程上部で試しで貼り付けした、A8.netのテキストリンクです。余白ができている部分を、ドラッグすると、こんなのが出てきます。
そうこれは画像に対して操作するものですよね。つまりここに、ちっちゃな画像が入っているんです。さっきのテキストリンクをもう一度見てみましょう。
<a href=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=…………” target=”_blank” rel=”nofollow”>A8.net</a>
<img border=”0″ width=”1″ height=”1″ src=”https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=…………” alt=””>
これです。この赤字の部分がそのちっちゃい画像を作り出しているんですね。この赤字のタグのことをインプレッションタグといいます。
インプレッションタグとは?
インプレッションの意味から見ていきましょう。
「インプレッション」とは、広告の表示を意味しています。
A8.netでは特に、ホームページに貼っている広告素材が表示された回数をインプレッション数としてカウントしています。引用:『A8.net』用語解説
つまりインプレッションタグとは、表示回数を計測するタグのことなんですね。
クリック数とはまた違います。表示回数は、表示された回数(PV数のようなもの)でクリック数は実際にそのタグをクリックした回数のことです。
対処法を調べてみた
他のブログさんを周りに回って、いろいろ調べてみました。
中にはこのインプレッションタグの<br>を削除する、つまり「改行されているのを詰めればいいよ!」という方もいました。実際にやってみるとこんな感じ。
<a href=”https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=…………” target=”_blank” rel=”nofollow”>A8.net</a><img border=”0″ width=”1″ height=”1″ src=”https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=…………” alt=””>
分かりますでしょうか? 改行していたタグを詰める方法です。
私もこれが簡単だし一番良さそうな感じがしましたが、実際これはタグの改変にあたるのか…どうなんだろう。うぅ、分かりません。
他に、CSSの設定をする方法を提供している方もいました! すごいです。要はこのインプレッションタグを非表示にするCSSです。
そんなことまで出来るなんて、スゲーと思っていましたが、これはどうなんだろう。うぅ、分からない。
分からない分からない。いったい何が正解で、どれが正しいのか。そこで私はついに奮い立ちました。分からんのであれば、直接聞いてしまおうと!
A8.netに問い合わせてみた
恥を忍んで『初歩的な質問で大変申し訳ございません』と前置きして、勇気を出して問い合わせメールを送りました。
本名やメディアIDなどを載せなければいけなかったので、もう身元はバレバレですが「何も知らずに勝手にいろいろ試行錯誤して利用停止になるよりマシだ―!」と送信ボタンをぽち。
今回質問した内容は下記の2つ。
- 改行されることを防ぐために、インプレッションタグを詰めていいのか。
- リンクのあとに、アイコンなどを使用してもいいか。
アイコンというのは、『』このようなアイコンのことです。ストークなどではリンクのあとに自動的に表示されるようになっていますよね。
そんなイメージで<a>A8.net </a>のようにつけてもいいかという質問。アイコン付けられるなら付けたいし、と思って欲張った質問です。A8さんごめんなさい。
A8.netの回答
問い合わせから約2日ほどで回答メールを頂きました。あのような質問だったにも関わらず、きちんとしたお返事を頂けてとてもありがたく感じました。
さて、気になる回答はこちら。
インプレッションタグについては、お使いのツールや閲覧環境により空白となる場合もございますが、コードは改変せずそのままの状態で掲載をお願いいたします。
そのことでした。これだけ見ると、やはり何もいじらずそのままの形で掲載するようにと見て取れます。
でも回答の中にとあるリンクが貼られていたので、そこへ飛んでみると『コードの一部を変更してもいいですか?』というQ&Aに飛びました。
Q&Aはくまなく見たつもりでしたが、このQ&Aは見逃していたようです。本文を抜粋します。
フォントタグによるテキスト部分の装飾や改行の削除、XHTML形式で掲載するための修正など、元のコードに影響のない範囲であれば変更しても構いませんが、広告素材を改変したことによって、成果報酬が正しく反映されなくなった場合はサポート対象外になります。
テキスト素材のテキスト文言変更やバナー素材のバナーサイズ変更は許可しておりませんので、ご遠慮ください。
なるほど。これを見ると、絶対に変えたらダメというわけではなさそうですね。結局のところは、自己責任だということなんだという風に受け取りました。
まとめ
う~ん。ここまで来るのに私の中では結構な道のりでした。結構時間かけて調べたからね。
報酬が入ってこないという危険性はありますが、一番安全な方法でアフィリエイトをやっていきたいところですね。